目次

お風呂の3大作用の浴槽入浴

クタクタだとついシャワーだけで済ませたくなるが、そんなときこそバスタブに入る浴槽入浴を行うべき。

槽入浴には3つの疲労回復作用があります。

 

●入浴方法①温熱作用

体温よりお湯の方が温度は高いからお風呂に入るとカラダが温まり、表面の毛細血管が拡張して血流が改善する。

血行が良くなると疲労物質が効率的に処理されて疲れが軽くなる。

しかも体温を一度上げておくと、その後下がるときに寝入りやすい。

 

●入浴方法②水圧作用

お湯に浸かると水圧が全身に優しく加わる。

これはまるでマッサージを受けているようなものだ。

しかも水圧は水深が深くなるほど高くなり、下半身に滞留している血液が心臓へと還流しやすくなり、血液循環が一層促される。

 

●入浴方法③浮力作用

地上ではじっとしていても自らの体重を支えて姿勢を保つために、足腰から背中にかけての筋肉がつねに緊張を強いられる。

水中では浮力が働いて体重が軽くなるため、筋肉が弛緩してリラックスしやすくなる。

肩までお湯に浸かると体重が陸上の9分の1ほどになるとか。

温熱作用や水圧作用はシャワーでも少しは得られるが、浮力作用は浴槽入浴だけの御利益である。

 

人気エプソムソルト!
人気女優、タレント、有名スポーツ選手もご愛用です♪



お湯はぬるめに設定し浴室はしっかり温める

浴槽入浴を行うときにはぜひ気をつけたいポイントがある。

それは温度の設定である。

アツアツのお風呂が恋しくなる季節もあるが、熱すぎるお湯に入るのはNG。

なぜなら自律神経のリズムが乱されてしまうからだ。

すでに見たように、日中は交感神経が優位になって心拍、血圧、体温を高め、活動に適した体内環境を整えている。

そして夕方以降は副交感神経が優位となり、心拍、血圧、体温を下げて眠りに適した体内環境を設定してくれる。

ところが41~42度と熱めのお風呂だと、刺激が強く交感神経が優位になります。

朝風呂で目覚めを促したいなら熱めでもよいが、夜に熱めのお湯に入ると寝付けなくなる。

38~40度とぬるめのお湯なら刺激が少なく、副交感神経が優位になって心身がリラックス。

眠りに適した体内環境が導かれるのだ。

お湯はぬるめでいいのだが、浴室はきちんと温めることが大事。

寒すぎるとヒートショックでカラダに負担がかかるのだ。

それを避けるため、入浴する前には浴室暖房機で温めておく。

暖房機がなければ、シャワーを使ってバスタブにお湯を張ると浴室内の空気も温まり、寒さを感じない適度な温度に調整される。

 

ぬるめの湯と全身浴ならわずか10分でも効果的

お風呂の入り方には、大きく分けると肩まで入る全身浴とみぞおちまで入る半身浴の2つがある。

「疲労に効くのは半身浴」という先入観が強いけれど、半身浴で血行を促進するには20~30分ほど時間がかかる。

残業でヘトヘトになって夜遅く帰ってくると、のんびり入浴している余裕がないのが現実。

そこで頼りになるのは全身浴。

38~40度のぬるま湯と全身浴なら10分程度で血液循環が良くなって時短になるし、それでいて温熱、水圧、浮力という浴槽入浴の3大作用のメリットが100%楽しむことができる。

さらに血行促進作用を持つ入浴剤を組み合わせるとより効果的である。

今夜はお風呂に入る元気もないというときは、部分浴という裏技もある。

これは手や足だけをお湯を張ったタライなどに浸ける方法。

水圧と浮力の御利益はないけれど、血液は全身を巡っているから温熱作用の恩恵は部分浴でも得られる。

とくに足湯はテレビを観たり、本を読んだりしつつ、ながら、で行えるから、帰りが遅くなった日には便利。

お湯はやや熱めの42度ほどにして20分ほど行うのが基本です。

部分浴ならやや熱めでも交感神経が刺激されて興奮する心配はないし、血液循環が促進されて疲れがほぐれてくる。

 

●●あの有名芸能人も愛用!?お風呂につかるだけの入浴法?!●●

家庭画報はじめ、多くの女性誌やメディアに掲載されている機能性入浴剤。