緊張型頭痛は日本のオフィスワークに増え続けている症状!

困ったことに、増え続けているのだ、この頭痛に悩む人が。

そして、疫学調査によると、これに悩む人の総数は、実に2300万人に上るという。

一次性頭痛の中では圧倒的な最大多数派だ。

ズキンズキン、ガンガンといった痛みではなく、後頭部を中心に頭重感と圧迫感、そして、締め付け感がじわじわ募り続ける。

ちょうど悪さをした孫悟空が、罰として頭の周りに巻いた輪に締め付けられているような感じだという。

片頭痛と異なり、心臓の拍動とは連動しない。

長時間バソコンに向かい、同じ姿勢で働き続け、重いストレスや眼精疲労、運動不足などで肩こりのひどい人に多発する頭痛。

 

肩こりがひどくなると、僧帽筋が硬くなって収縮する。

僧帽筋は肩口から背側の上下に広がる扇状の筋肉だが、上部は後頭筋群につながる。

このため後頭筋群も引っ張られ続けることになり、やがて後頭部に痛みを生じるし、側頭部にも連鎖反応的に広がる。

筋肉の緊張が、乳酸をはじめとする痛み物質を生成している可能性が考えられます。

でも、どんなに痛んでも、脳には何も起きていません。

むしろ、患部は肩から首にかけてと考えた方がいい。

 

筋肉の緊張をもたらすものは、物理的な原因だけではない。

ストレスを筆頭とする精神的な原因も、筋肉に緊張をもたらす。

家庭や職場での対人関係も原因の出発点になる。

職場での責任が重くなる中高年に緊張型頭痛が多いのはこのためだ。

また、頭痛そのものも立派なストレスになる。

 

痛みへの不安、再発の恐れが、さらなる筋肉の緊張を呼び、悪循環に陥る人もいる。

なのに、責任感からいつもどおりに働こうとして、つい薬に頼るようになる人もいる。

こうなると、最初は緊張型頭痛だったのに、薬物乱用頭痛も混在した症状になる。

精神的な原因だけでなく、肩こりを悪化させる身体的条件もある。

それが上で取り上げたストレートネック。

これも増加傾向にある。

 

長時間パソコンに向かう勤務スタイルが増えたせいで、オフィスワーカーの多くは仕事中、ディスプレイに向かって乗り出し、つい猫背気味になる。

すると、どうなるか?

約4㎏ともいわれる頭部は、まさに頭椎には重い負担だ。

重さに負け、やがて変形し、キレイなカーブを失い、真っ直ぐに立ち上がってしまう。

これがストレートネック。

こうなると、常時顔を前に突き出しているような状態だから、背面にあたる僧帽筋は引っ張られる。

首の形は簡単には直りませんし基本的に頭痛は完治しませんが、努力次第で症状を軽くすることは可能。

それには、まずストレスマネージメントを工夫すること。

可能なら休暇を取って、旅行にでも出かけ、ぼんやり青空を見上げれば、頭痛なんか起こるはずもない。

仕事が終わったら、きちんと休み、遊ぶのが第一です。

 

仕事中にずっとパソコンに向かっているのに、仕事後はスマホというのが一番よくない組み合わせ。

重症なら受診すべきですが、薬を飲む前にやるべきことはたくさんある。

筋肉の過緊張から血行も悪化しているので、運動や入浴で血流を改善することで症状の緩和につながる可能性がある。

多忙を口実に運動しなかったり、軽すぎるメニューでお茶を濁していると、発症・悪化のリスクは高まるばかりと肝に銘ずべし。