ささやかな生活の見直しが、頭痛を遠ざけ、軽くする!

日頃なにげない生活をしている中、意外とできていないことで頭痛を起こす要因があります。

特に生活習慣で起こる片頭痛や緊張型頭痛は、よくなりやすい頭痛です。

ならば、その要因に注意すればよい!

次の頭痛の発症を予防するための要素を挙げてみます。

 

目次

頭痛の予防方法①月経周期を把握する

対象頭痛:片頭痛

女性ホルモンのひとつ、エストロゲンは、血管の緊張を調節する。

片頭痛持ちの女性の半数は月経開始1~2日前から4日目ぐらいに痛みを訴えることが多いが、これはエストロゲンが激減している時期。

この時にストレスが高まるような行動を予定しないように。

 

頭痛の予防方法②パソコンの位置を目線より下げる

対象頭痛:片頭痛・緊張型頭痛

パソコン操作時には適切な姿勢を心がける。

それには、 腿に対し上体が約115度。

つまり、 微かに後傾する。

上腕と前腕は90度かそれ以上開く。

視線は水平から20度下げた状態で。

このときにラクに見える高さにモニターを40~70cm先に設置するのがコツだ。

 

頭痛の予防方法②冷却シートを当てる

対象頭痛:片頭痛・緊張型頭痛

片頭痛の中心はこめかみから目にかけての領域。

ここに消炎鎮痛剤の湿布を貼ってもいいが、冷たいタオルや冷却シートを当てるだけでも、痛みが軽くなることはある。

片頭痛持ちの人は、いつ痛み始めても大丈夫なように、冷蔵庫にストックをしておくといいだろう。

 

頭痛の予防方法③規則正しく眠る

対象頭痛:片頭痛・緊張型頭痛

睡眠不足は片頭痛の発作の呼び水になる。

最低限の睡眠時間は薬の代わりと考えて死守しよう。

不足を解消できず、週末に寝だめを試みると、原因は不明ながら、 片頭痛を招きかねない。

平日の睡眠不足は30分以内の昼寝で補おう。

なお、 硬い枕も頭痛の一因!

 

頭痛の予防方法④ぬるめのお湯に入る

対象頭痛:緊張型頭痛

片頭痛の人はシャワーで我慢。

緊張型頭痛の人は、38~40度ほどのぬるめのお湯にゆっくりつかって、凝りとストレスを解きほぐすのがいい。

長湯をしたければ半身浴で。

高温の湯につかると、交感神経を刺激することになり、目は冴え、緊張状態になって逆効果!

 

頭痛の予防方法⑤風呂をやめてシャワーにする

対象頭痛:片頭痛

血管の拡張を伴う片頭痛の人が、まさに痛む時間に温かな湯を張った浴槽でリラックスしたら、さらに血管が拡張し、痛みはいっそう募ることだろう。

どうしても入浴したければ、痛む間だけはシャワーに切り替えよう。

ただし、これも温まりすぎないよう手早く!

 

頭痛の予防方法⑥ストレス解消法を持つ

対象頭痛:片頭痛・緊張型頭痛

緊張型頭痛の大敵はストレス。

片頭痛の大敵は、溜め込んだストレスから解放された瞬間の血管の急激な拡張。

考えてみると、そもそもストレスを溜め込むからいけないのだ。

日々ちまちまと小出しにすべし。

とはいえ、犬嫌いが犬を飼えばストレスはさらに募るが。

 

頭痛の予防方法⑦朝食を食べる

対象頭痛:片頭痛・緊張型頭痛

朝のカラダは軽経い低血糖状態。

睡眠中に体内の糖を消費したからだ。

なのに、頭痛持ちの人が朝食を抜くと、脳のエネルギー源である糖を補給できないから、頭痛の誘発につながる。

何を食べるべきか考えるよりも、何でもいいからまず食べる。

それが予防への第一歩だ。

 

頭痛の予防方法⑧蒸しタオルを首肩に当てる

対象頭痛:緊張型頭痛

緊張型頭痛の人は首筋、 肩口に強い筋肉の収縮を伴うことが多い。

運動や入浴でほぐすのもいいが、単なる蒸しタオルでじんわりいくのもいいものだ。

美容室でシャンプーの後、首の後ろに熱々タオルの快楽はご存じのはず。

あれに優るものがありますか?

 

頭痛の予防方法⑨アルコールを控える

対象頭痛:片頭痛・緊張型頭痛

群発頭痛の人は発作時には一滴でもやめておく!

片頭痛の人も避けよう。

アルコールは血管をいっそう拡張するから。

微妙なのは緊張型頭痛だ。

飲んで、緊張が緩んで、血管が拡張すると、痛みが軽くなる可能性もあるからだ。

だが、度を越せば二日酔いの頭痛です。

 

ちょっとした油断で頭痛の引き金を引いてしまうことがある。

例えば、急激な温度変化は頭痛の一因。

厳冬の時期に、暖かな室内から急に屋外へ出るなど、寒暖の差が大きくなると、自律神経系に影響が出てそれが頭痛の呼び水になります。

特に注意したいのは季節の変わり目の急に寒くなったり、暖かくなったりしたときです。

朝ごはん抜きや低血糖もよくない。

3食をしっかり摂ることは、頭痛予防のうえでも大事です。

それを裏付ける話としてよく引き合いに出されるのが、イスラム教徒やユダヤ教徒の人たちのことです。

彼らはある時期に断食を行いますが、その期間には頭痛が増え、断食が終わって食事を始めると治まるそうです。

運動習慣を持つことは大切だが、テニスや水泳を楽しむたびに、後で頭痛に悩まされる人もいる。

自分に適した強度と時間に抑えましょう。

ウォーキングなどの有酸素運動は、片頭痛と関係が深いセロトニン神経を鍛える可能性があって、片頭痛の人にお勧めです。