「夏でも体を冷やさない」が若さの鉄則
食事をすると、体が熱くなったり汗をかいたりします。
食べ物を消化吸収する過程で出る汗です。
体内に吸収された栄養素が分解され、その一部が体熱となって消費されているのです。
このため、食事をした後は、じっとしていてもエネルギー代謝の量が増えます。
これが、食事誘導性体熱産生(DIT)と呼ばれるエネルギー代謝です。
DITには個人差があり、たくさん熱を発散する人ほど、同じ食べ物を同じ量だけ食べても、エネルギーの消費が多くなります。
食事をした後に体温が上がる人ほど太りにくくなります。
基礎代謝力と同様、DITも、年齢を重ねるごとに低くなります。
また、脂肪の人より筋肉質の人のほうが高く、運動習慣のある人も高い傾向にあります。
DITは食事時間や食べ方で変わってきます
ポイントは二つ。
まず、よく噛んで食べること。
一口に20回~30回、噛みます。
すると「活動」をつかさどる交感神経が刺激され、DITが高まります。
よく噛んで食べると脳の老化防止にもなりますし、自然とゆっくり食べることになるため、食事中にきちんと満腹中枢が刺激されるという効果もあります。
食べすぎを防ぐことができるのです。
それに、早食いをしなくなるため、血糖値の上昇をゆるやかにするという効果もあります。
DITを高める二つめのポイント。
それは、体を温める食事をすることです。
冬でも夏でも、じんわりと汗をかく夕食は、「体が老けない夕食」です。
鍋料理、もっと増やしたいメニューです。
トウガラシ、ラー油などの香辛料を適度に使用します。
熱々で香辛料もたっぷりのキムチ鍋といきたいところですが、胃や腸などを刺激するので、「たまに」ということにしましょう。
また、朝食におかゆをすすめるのには、DITを高めるという意味合いもあります。
DITは朝に一番高まるのです。
朝、DITが上がれば、体は目を覚まし、活動態勢に入ります。
1日を、元気に過ごすコツでもあるのです。